車検証が無く、車の所有者の氏名・住所が確認できない場合

廃車買取り・手続き・引取り専門店 ビッグエイト

平日 9-18時 / 土曜日 9-12時 / 日・祝 休み

フリーダイヤル 0120-910-304
お見積もりフォーム LINEで相談

車の所有者の氏名・住所が確認できない場合

駐車場の契約者が亡くなり、遺族は相続放棄してしまっている。
でも、駐車場に残された車が、(多分、亡くなった契約者のものだけど)以下のような事情で、所有者が誰なのか特定できないケースがございます。

□車内を確認したけど、車検証が見当たらない。
□車の鍵が無くて車内の確認が出来ない。

上記のようなケースで、「どうしたら良いでしょうか?」という相談を受けることがございます。

車の所有者を特定せずに、「多分、亡くなった駐車場契約者のものだろう」と、見切り発車で車を処分してしまい、もし、所有者が第三者だった場合、損害賠償請求される可能性もございます。
このような場合は、普通車と軽自動車によって対応方法が異なります。

普通車の所有者の氏名・住所を特定する

普通車の場合、陸運局で「登録事項等証明書」を取得します。
この書類は車検証と同じ情報が記載されており、所有者の氏名・住所・車台番号・年式・車検の有効期限等を確認することができます。
この書類といただいた写真を元におおよその査定金額を算定します。

以下の情報をお送りください。

軽自動車の所有者の氏名・住所を特定する

軽自動車の場合、軽自動車検査協会に「車両照会」を取得します。
この書類は車検証とほぼ同じ情報が記載されており、所有者の氏名・住所・車台番号・年式等を確認することができます。
ただし、普通車と異なり、車検の有効期限は記載されていません。

以下の写真・書類をご用意ください。

上記の書類といただいた写真を元におおよその査定金額を算定します。

車の所有者の住所・氏名を特定するまでの流れ

  1. 依頼者様に上記の情報・写真を御送りいただく。
  2. 当社が4営業日以内に陸運局・軽自動車検査協会へ出向き、登録事項等証明書(普通車の場合)、車両照会(軽自動車の場合)を取得
  3. 依頼者様に登録事項等証明書・車両照会をPDF等で送付。
  4. 手数料5,500円(税込)をご請求。
    ※軽自動車で、当社が土地の謄本を取得する場合の手数料は6,500円(税込)
  5. 今後の車両撤去に至るまでの流れをご提案。

普通車で車台番号を確認できる場合

普通車で車のカギがあり、ボンネットが開く場合は、車台番号とナンバープレートの番号の写真をお送りください。ナンバープレートが外されている場合は車台番号の写真のみお送りください。
当社が無料で1営業日以内に、車検証上の所有者をお調べします。

ボンネットの奥側等に打刻されています。
コーションプレートでも構いません。

※普通車でナンバープレートが無く、ドアが閉まっていて車台番号を確認でない場合は、個別にお問い合わせください。

最後に

所有者を特定する作業を怠り、所有者 ―その時は信販会社でしたー から、損害賠償を請求されそうになった駐車場管理業者様も過去にいらっしゃいました。

見た目は古そうな車で、市場価値は無さそうな車でも、ローンが未払いでしたら、駐車場管者が許可なく処分することで、損害賠償の対象となるリスクもございます。

安易に処分せず、所有者確認は必ず行なうことを強くお勧めします。

ご相談フォーム

ご相談は無料です。分かる範囲でご入力ください。

依頼者様情報
お名前(必須)
お車の駐車場所(必須)
車の所有者との関係(必須)
メールアドレス(必須)
お持ちでない方はお電話でお問合せください。
電話番号(必須)

車の情報
車名
その他車名:
車検の有効期限

フロントガラスのステッカーで確認(見本)

年式

車検証で年式を確認


電子車検証で年式を確認

車の状態(複数選択可)
車の放置期間
車の鍵の有無
車内残置物
相続について

駐車場の情報
駐車場の形態
備考
ご相談内容をご記入ください。
残り500文字


相続放棄した車の相談、
写真の送信をLINEで行えます。

LINE QRコード

※1日以上返答がない場合はメールアドレスの入力間違いが考えられます。
再入力又は ・お電話(0120-910-304)にてお問合せください。

▶ 写真の送付はこちら(メアド必須)

お客様の個人情報は弊社からの情報提供のみに利用いたします。
詳しくは個人情報の取り扱いをご覧ください。

無料査定はこちらから

電話番号入力不要!無料WEB相談 無理な営業電話はしません 0120-910-304