戸籍の附票とは

廃車買取り・手続き・引取り専門店 ビッグエイト
フリーダイヤル 0120-396-813

平日 9-18時 / 土曜日 9-15時 / 日・祝 休み

お見積もりフォーム LINE無料査定

戸籍の附票とは

車検証の住所から2回以上引越しをしている場合、必要な書類が戸籍の附票です。
住民票だけでは転居した情報が紐づかない場合に使用します。

戸籍の附票とは

戸籍の附票とは、本籍を定めたとき以降の住民票の移り変わりを記録したものです。
その戸籍が作られてから、現在にまでの住所の履歴情報が全てが記録されています。

戸籍の附票と住民票の違い

住民票はその住所地を管轄する市区町村役場が管轄しています。
そしてその人が住所を移転しますと、移転先の市区町村役場に住民票も移っていきます。
戸籍の附票は、本籍地を管轄する市区町村役場で管理していますので、本籍地を変更しない限りは住所移転の履歴がすべて記載されています。

どのような場合に戸籍の附票が必要か

廃車手続きでは、車検証の住所と印鑑証明書の住所を紐づける必要があるため、2回以上引越しをしている場合には戸籍の附票が必要となります。

戸籍の附票が必要な例

「住所1」の時に車検証を取り、その後、「住所2」と引っ越し、最終的な現住所が「住所3」の場合、「住所1」「住所2」「住所3」のすべての役所で住民票(除票)を取り寄せて、住所がつながっていることを証明しなくてはなりません。
住所1(住民票の除票)→住所2(住民票の除票)→住所3(住民票)
※「住民票」は現住所のみで、過去に住民票があった役所では「住民票の除票」と言います。
このような場合、戸籍の附票には過去の住所移転の履歴がすべて記載されていますので、戸籍の附票を取り寄せすれば、先ほどの「住所1」「住所2」「住所3」のすべてが記載されています。そのため、わざわざ以前住んでいた住所の除票を取り寄せする手間が省けるのです。

この住所移転の履歴は本籍地を管轄する市区町村役場で管理しています。本籍地が変わってしまうと履歴は途切れてしましますのでご注意ください。
少しわかりづらいかもしれませんので、以下の事例でご説明します。

<本籍地A>
住所1→住所2→住所3

<本籍地B>
住所4→住所5→住所6

上記では、住所3から住所4に引っ越しした時に本籍をAからBに移しています。住所1でお車を購入し、住所6で廃車する場合、本籍地Aと本籍地Bの両方で戸籍の附票が必要です。(本籍地Aからは本籍を抜いているので、厳密には「除籍の附票」といいます。)
※なお、住所の移転が同一の市区町村内の場合で、車検証に記載されている住所と、現住所の両方が記載されていれば住民票のみで済みます。

» 個人名義の普通車で車検証の住所2回以上引越ししている場合
» 車検証上の所有者がディーラー・信販会社名義の普通車
» 車検証上の所有者がディーラー・信販会社名義の軽自動車

戸籍の附票の取得方法

窓口で取得

本籍地の住所を管轄する役所で取り寄せします。
本人が直接出向く場合は、運転免許証等身分確認のできるものと認印をご用意ください。
窓口では
「廃車手続きをするので、車検証の住所から印鑑証明の住所までをたどれる戸籍の附票を申請したい」
とお伝えください。

代理人の場合も同様です。役所によっては印鑑(認印)や運転免許証は不要な場合もございますので、事前に各市区町村へご確認ください。

郵送で取り寄せる

本人や代理人が役所に出向くことが難しい場合は、郵送での取り寄せも可能です。
こちらも各市区町村により異なりますが、例として東京都江戸川区の場合の取寄せ方法をご案内します。

<1>申請書の作成
紙(どんなのものでも構いません)に以下を記入します。
□本籍
□筆頭者氏名
□必要な証明書の種類と通数
□請求者氏名
□請求者の住所
□使いみち
□昼間連絡のとれる電話番号

<2>切手を貼った返信用封筒に、宛名を記入します。
※速達、書留などによる返送を希望の場合は、必要な送料分の切手を貼付します。

<3>手数料(1通300円、郵便局の定額小為替)、本人確認書類の写しを同封し、役所に送付します。

※市区町村により申請方法や手数料が異なりますので、事前にご確認ください。

コンビニで取得

マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は、コンビニやスーパー等に設置された機械から戸籍の附票の写しを取得することが可能です。
住んでいる市区町村だけではなく、全国どこにいても利用することが出来ます。
ご利用の場合は、マイナンバーカードに設定した4桁の暗証番号の入力が必要となります。
ただ、暗証番号を連続3回間違えるとロックがかかってしまうので、注意しましょう。

廃車時の注意点

車検証の住所から、複数回引越しをしている場合には必ず必要になる書類となりますので、廃車を予定している場合は、事前に「車検証住所」と「印鑑証明書の住所」が紐づいているか、ご確認をお願いいたします。

また、戸籍の附票が複数枚に渡る場合は、一部のページを切取せず、すべてのページをそのままお渡しください。
一部のページが切り取られていますと陸運局で受け付けてくれません。

廃車のことならなんでもご相談ください

完全無料!電話番号ナシ!査定額をチェック

お客様の情報を入力してください

車種

排気量

年式

車検期限

車両状態

駐車場所

お車の買取価格をチェック!

お電話でも受付中!通話無料:0120-396-813
(受付時間 平日:9:00〜18:00 土:09:00〜15:00 日祝休み)

お気軽にご相談ください。無理な営業電話は行ないません。メールでもお電話でも誠実に対応します。