マイナンバー(個人番号)の記入について

廃車買取り・手続き・引取り専門店 ビッグエイト
フリーダイヤル 0120-396-813

平日 9-18時 / 土曜日 9-15時 / 日・祝 休み

お見積もりフォーム LINE無料査定

マイナンバー(個人番号)の記入について

平成28年1月1日より、廃車に伴う重量税還付手続きに際して、所定のマークシートにマイナンバーを記入することが義務付けられました。
国からの還付金を誰が受け取ったのかを国が把握するための措置です。

廃車手続きでマイナンバーの記入が必要な方

弊社ではお客様のお車の名義を弊社へ変更してから廃車手続きを行なっています。
よって、お客様のマイナンバーは不要です。ただし、ご自身でお手続きされる場合所有者が亡くなった車を廃車する場合は、弊社への名義変更が出来ないため、重量税の還付手続きを行なう場合、所定のマークシートにお客様のマイナンバーの記入が必要となります。なお、重量税の還付手続きは、廃車手続き時に車検が1ヶ月以上残っている方に限ります。

手続き 所有者 重量税の還付 自動車の種別 マイナンバー
弊社 亡くなっている 有り 普通車 必要
軽自動車 不要
無し 不要
亡くなっていない 不要
手続き 重量税の還付 マイナンバー
自分 有り 必要
無し 不要

マークシートへの記入

陸運局で廃車手続きを行ない、重量税の還付金を受け取るには下記のマークシートに必要な情報を鉛筆で記入します。
弊社に抹消手続きを依頼する方は、所有者が亡くなっていて、重量税の還付を受け取る方に限り、「個人番号又は法人番号」の欄に、個人は12桁、法人は13桁のマイナンバーを左詰めで書いていただきます。

普通車のマークシート
普通車のマークシート
軽自動車のマークシート
軽自動車のマークシート

陸運局では通常の書類の他に以下の①~③いずれかが必要となります。

  • ①マイナンバーの入った住民票のコピー
  • ②個人番号カードのコピー
  • ③通知カードのコピー
個人番号カード
個人番号カード
出典:総務省ホームページ
「個人番号カードの様式について」を加工
通知カード
通知カード
出典:総務省ホームページ
「通知カードの様式について」を加工

陸運局での手続きの流れ

弊社で情報管理の観点から、お手続きにマイナンバーが必要な場合は、以下の流れになります。

お手続きを弊社に依頼される場合: 代行手数料 7,000円

  1. 弊社が陸運局での廃車手続きに必要なマークシートの項目を記入。
  2. お客様がマイナンバーの入った封筒を送っていただく。
  3. 開封しない状態で陸運局又は提携する行政書士に提出。
  4. 当社の手続き終了後、廃車証明書のコピーをお客様にご郵送。
  5. 約2~3か月後、お客様の口座に重量税還付金が振り込まれる。

弊社ではお客様のマイナンバーをデータ・書面として記録に残すことなく、陸運局又は提携の行政書士へ提出します。
※一部の地域では行政書士が対応できない場合がございます。

» 所有者が亡くなったお車で、重量税の還付金が発生する廃車に必要な書類

担当者

スタッフ写真

当社代表である小宮山が責任を持ってお客様の情報を管理します。



当社がマイナンバーを預かることにご不安の場合は、お客様ご自身で廃車手続きを行なっていただくことになります。

廃車のことならなんでもご相談ください

完全無料!電話番号ナシ!査定額をチェック

お客様の情報を入力してください

車種

排気量

年式

車検期限

車両状態

駐車場所

お車の買取価格をチェック!

お電話でも受付中!通話無料:0120-396-813
(受付時間 平日:9:00〜18:00 土:09:00〜15:00 日祝休み)

お気軽にご相談ください。無理な営業電話は行ないません。メールでもお電話でも誠実に対応します。